展示ガイド
自然史系展示
自然界のしくみを体験する展示室です
太平洋から奥羽山脈に広がる仙台の生きものを、島・干潟・平野・川・山に分けて展示。地学は宮城県産の化石とその時代の代表の古象。東北の鉱物、地震体験のグラリくんがあります。展示室真ん中のジャングルジムの森は、標本がいっぱいの展示です。
展示解説
展示内容に理解を深められるように,サイエンス・インタープリターが解説を行っています。

フロアマップ
※記載されている他にもたくさんの展示物があります。


【展示リスト】
- ①自然への入り口
- ②きのこの標本
- ③島の生物
- ④干潟の生物
- ⑤仙台平野に渡る雁
- ⑥川の生物
- ⑦船形連峰のブナ、山の生物
- ⑧古象の大行進(仙台の地質時代)
- ⑨東北の鉱物
- ⑩プレートテクトニクス
- ⑪グラリくん
- ⑫ボーリングコア
自然への入り口
「自然への入り口」では、自然の“形・色・模様・数・音”を調べながら自然観
察の手だてを理解していきます。
【展示リスト】
- ●卵・巣・まゆがいっぱい
- ●種子・果実がいっぱい
- ●葉・花がいっぱい
- ●海藻がいっぱい
- ●キノコの標本
- ●岩石がいっぱい
- ●鉱物がいっぱい
- ●形・色・模様・数・音で調べてみよう
- 自然への入り口 [蛍光鉱物]

ふるさとの自然
地学系では、7種類のゾウなどの標本を指標に地質時代のようすを、また、生物系では、奥羽山脈から太平洋までの地域の中に展開される生態系を紹介します。
【展示リスト】
- ●島の生物
- ●干潟の生物
- ●仙台平野に渡る雁
- ●川の生物
- ●船形連峰のブナ、山の生物
- ●古象の大行進(仙台の地質時代)
- ●東北の鉱物
- ●プレートテクトニクス
- ●ボーリングコア

センダイゾウ

仙台平野に渡る雁

ボーリングコア
科学的に地震を体験 グラリくん
自分で動かして実際にあった地震のゆれを体験できる。地震のしくみや地球の
内部構造や動きも学習できます。
【展示リスト】
- ●グラリくん
