データベース
企画展
過去に行った企画展をご紹介します
- ・東日本大震災から学ぼう!つなごう!防災・減災パネル展 in 科学館(令和5年1月14日~3月21日)
- ・昆虫標本展 ~蝶の暮らしを探る 髙橋雄一コレクション~(令和4年11月26日~令和5年1月25日)
- ・SDGsについて考える in 仙台市科学館(令和4年9月21日~12月27日)
- ・自由研究 How to 展(令和4年6月24日~8月24日)
- ・環境DNA博士と水辺の生き物を調査せよ!(令和4年4月15日~6月15日)
- ・潜水調査船がみた深海生物(令和4年2月8日~3月6日)
- ・昆虫標本展 ~地域を特徴付ける昆虫たち 髙橋雄一コレクション~(令和3年11月27日~令和4年1月26日)
- ・写真と映像で綴る宮城の野鳥展(令和3年10月29日~12月26日)
- ・日本の宇宙科学の歴史(令和3年10月10日~10月24日)
- ・自由研究 How to 展(令和3年6月25日~8月25日)
- ・こちらはやぶさ2運用室(令和3年5月12日~6月13日)
- ・北極のひみつ(令和3年1月30日~3月24日)
- ・昆虫標本展 ~昆虫のくらしを探る髙橋雄一コレクション~(令和2年11月27日~令和3年1月27日)
- ・国際周期表年特別展(令和2年9月12日~11月8日)
- ・自由研究 How to 展(令和2年6月30日~9月1日)
- ・海と生きものとわたしたち(令和2年5月19日~8月30日)
- ・ケミカルパズル&ケミカルすごろく ~化学物質と上手につきあおう!~(令和2年1月25日~3月22日)
- ・昆虫標本展 ~日本の蝶のルーツを探る髙橋雄一コレクション~(令和元年11月29日~令和2年1月22日)
- ・南極もっと知りたい展(令和元年9月21日~12月27日)
- ・自由研究 How to 展(令和元年7月1日~9月1日)
- ・錯視で生活に潤いを(平成31年4月26日~6月9日)
- ・パンダが科学館にやってきた ~ネコ目の仲間たち~(平成31年1月5日~4月24日)
- ・昆虫標本展 ~宮城の昆虫たちを紹介する髙橋雄一コレクション~(平成30年12月4日~平成31年1月27日)
- ・自由研究 How to 展(平成30年7月3日~8月26日)
- ・県の石展 ~日本の石・鉱物・化石~(平成30年2月14日~4月15日)
- ・昆虫標本展 ~髙橋雄一コレクションと宮城の絶滅危惧種~(平成29年10月27日~平成30年1月24日)
- ・自由研究 How to 展(平成29年7月8日~8月27日)
- ・蒲生干潟展(平成29年4月18日~6月11日)
- ・電池の世界(平成29年2月11日~4月9日)
- ・二宮康明氏紙飛行機コレクション(平成28年10月28日~平成29年1月9日)
- ・自由研究 How to 展(平成28年7月9日~8月28日)
- ・映像・情報メディアの歴史展(平成28年4月19日~6月12日)
- ・クラゲの生態と飼い方の工夫(平成28年2月12日~3月23日)
- ・岩石・鉱物展(平成27年10月23日~12月20日)
- ・昆虫標本展~蝶のなかまの生態を紹介する髙橋雄一標本~(平成27年10月23日~11月25日)
- ・自由研究 How to 展(平成27年7月4日~8月30日)
- ・パソコンのあゆみ(平成27年4月14日~6月14日)
- ・感覚をはかる(平成27年1月10日~3月1日)
- ・昆虫標本展~身近な昆虫のくらしを紹介する髙橋雄一標本~(平成26年11月1日~11月21日)
- ・人力飛行機の展示に向けて(平成26年9月27日~11月21日)
- ・自由研究 How to 展(平成26年7月1日~8月31日)
- ・震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム in 仙台「アロサウルスがやってきた!」(平成26年3月18日~4月20日)
- ・蒲生干潟の今・昔(平成26年3月1日~3月16日)
- ・仙台高専生が取り組んできた競技ロボット(平成26年3月1日~3月30日)
- ・収蔵庫展 日本の昆虫・世界の昆虫 高橋雄一コレクション(平成25年10月5日~11月17日)
- ・自由研究 How to 展(平成25年6月30日~8月31日)
- ・増田孝一郎コレクション展(平成25年4月28日~6月16日)
- ・サイエンス・インタープリターの小部屋展Ⅳ(平成25年3月3日~4月12日)
- ・蒲生干潟の今・昔(平成24年12月2日~平成25年2月15日)
- ・宮城県の昆虫たち 髙橋雄一コレクション(平成24年9月16日~11月23日)
- ・自由研究 How to 展(平成24年7月7日~8月31日)
- ・文化財レスキュー展(平成24年4月15日~6月15日)
- ・サイエンスインタプリタの小部屋展Ⅲ(平成23年9月6日~10月30日)
- ・パネル地震展(平成23年9月3日~9月30日)
- ・はかる展(平成23年7月1日~8月24日)
- ・発見! 科学館のお宝展(平成23年1月29日~4月10日)
- ・メディアの歴史展(平成22年11月20日~平成23年1月16日)
- ・JAMSTEC展(平成22年10月1日~11月11日)
- ・貝展(平成22年4月24日~8月29日)
- ・サイエンス・インタプリンタの宝箱展(平成22年2月2日~4月11日)
- ・昆虫標本展(平成20年4月26日~8月25日)
- ・仙台市天文台展(平成19年1月26日~平成20年4月13)
- ・新素材展(平成19年9月8日~平成20年1月13日)
- ・電気をつくろう展(平成19年5月2日~8月26日)
- ・小さな恐竜展(平成19年1月27日~4月15日)
- ・星のある風景(平成18年11月28日~平成19年1月14日)
- ・館長の部屋展(平成18年5月27日~8月27日)
- ・地球からの贈り物展(平成18年1月21日~5月14日)
- ・デジタル放送展(平成17年11月5日~平成18年1月9日)
- ・「世界物理年2005」展(平成17年7月16日~10月16日)
- ・地域環境指標展(平成17年4月23日~7月3日)
- ・備えあれば・・・地震展(平成16年12月11日~平成17年4月10日)
- ・おもちゃの科学展(平成16年1月24日~4月11日)
- ・チョウのくらし展(平成15年7月12日~9月28日)
- ・鉱物展(平成15年4月26日~6月29日)
- ・地球は生きている~火山活動とそのめぐみ~(平成15年1月25日~4月6日)
- ・貝展(平成14年11月1日~平成15年1月13日)
- ・照明展(平成14年5月25日~7月28日)
- ・環境展02′ ~はじまったプラスチックのリサイクル~(平成14年4月9日~5月12日)
- ・環境展02′ ~プラスチックのリサイクル~(平成14年2月12日~4月7日)