HOME > 科学館点描
平成29年2月11日から3階生活系展示室内で、小企画展「電池の世界」を開催しています。
![]() |
今回の小企画展では、「電池」をテーマに据え、電池のしくみや種類、使用方法、発電について展示物と解説パネルで紹介します。また、一部触って体験できる装置もございます。 |
![]() |
身近な電池の一部です。私たちの生活に欠かすことのできない電池ですが、用途によってたくさんの種類があることがわかります。 |
![]() |
電動アシスト自転車用バッテリーです。展示品はニッケル水素電池です。 |
![]() |
燃料電池と電気分解装置です。装置下部の太陽光発電パネルで発電した電気を使い、電気分解装置で水を電気分解して、水素と酸素を発生させます。その水素を燃料電池に送り込んで電気をつくり出し、装置のプロペラを回します。 |
![]() |
発電ライトです。こちらは実際に触って体験できます。ライトを振ると充電され、点灯するしくみです。 |
![]() |
風力発電機です。こちらも実際に動かすことができます。うちわで風を送りプロペラを回すと発電し、ライトが光ります。風力発電は二酸化炭素などの排出物がなく、クリーンなエネルギーといわれています。 |
小企画展「電池の世界」は平成29年4月9日まで開催しています。ぜひ足をお運び下さい。
〒981-0903 仙台市青葉区台原森林公園4番1号
TEL:022-276-2201/FAX:022-276-2204 【Mail】info_at_kagakukan.sendai-c.ed.jp
※おそれいりますが、eメールをご利用の方は、上記の「_at_」部分を@に書き変えて送信してください。
Copyright (c) 1996 - Sendai City Science Museum.All Rights Reserved.