日時 |
『イベント名』・内容 |
申込み |
第5回研修会
10月11日(日曜)
10時〜12時
【集合時刻】
9時50分
|
<自然観察会>
『化石採集会〜旗立層・綱木層の化石〜』
▼名取川の川岸に見られる露頭で地層の観察と化石の採集を行います。
【集合】太白区富田名取川現地集合
【定員】20名程度(小学生以上)
【講師】西城光洋先生(元科学館職員)
【備考】小学生の参加者には保護者の方が御同伴ください。
※雨天時,増水時は中止となります。ご了承ください。
台風14号接近のため,中止しました。
|
○受付方法
往復ハガキ
※希望者多数の場合は抽選
・イベント名
・参加者名(全員分)
・会員番号
・学年
・当日連絡のとれる連絡先(電話番号など)
○受付期間
9月16日(水)〜9月25日(金)
|
第6回研修会
11月14日(土曜)
13時〜15時
【集合時刻】
12時50分
|
<プログラミング教室>
『ドローンを使ったプログラミング教室』
▼プログラミングをして,ドローンを自在に飛ばします。
【集合】特別展示室
【定員】10名(小学3年生以上)
【講師】岩本正敏 氏(会長)
日下 孝 氏(副会長)
【備考】友の会会員証持参の方は,事前申込等なく自由に見学できます。
|
○受付方法
往復ハガキ
※希望者多数の場合は抽選
・イベント名
・参加者名(全員分)
・会員番号
・学校名 学年
・当日連絡のとれる連絡先(電話番号など)
○受付期間
10月14日(水)〜10月30日(金)
|
第7回研修会
1月17日(日曜)
午前の部
10時〜11時30分
【集合時刻】
9時50分
午後の部
13時30分〜15時
【集合時刻】13時20分
|
<化学実験教室>
『化学実験〜気体であそぼう〜』
▼家庭生活に生かされている化学変化について実験を通して学びます。午前、午後の各回ともに同内容です。
【会場】仙台市科学館 2階 第4実験室
【講師】國井恵子 氏(元科学館職員)
永沼孝敏 氏(元科学館職員)
【定員】各回6家族(小学生以上)
【備考】小学4年生以下の参加者には保護者の方が御同伴ください。
|
○受付方法
往復ハガキ
※希望者多数の場合は抽選
・イベント名と参加希望時間帯
・参加者名(全員分)
・会員番号
・学校名 学年
・当日連絡のとれる連絡先(電話番号など)
○受付期間
12月16日(水)〜1月5日(火)
|
第8回研修会
2月20日(土曜)
9時15分〜11時15分
【集合時刻】
9時
|
<自然観察会>
『冬の野鳥観察会』
▼台原森林公園において冬の野鳥観察会を行います。
【会場】仙台市科学館 2階 特別展示室
【講師】日本野鳥の会宮城県支部
石川 歩 氏 (科学館職員)
【持ち物】防寒具,動きやすい服装(所有しているものがあれば双眼鏡)
【定員】20名(小学生以上)
【備考】小学4年生以下の参加者には保護者の方が御同伴ください。 |
○受付方法
往復ハガキ
※希望者多数の場合は抽選
・イベント名
・参加者名(全員分)
・会員番号
・学校名 学年
・当日連絡のとれる連絡先(電話番号など)
○受付期間
1月26日(火)〜2月5日(金) |
3月13日(土曜)
13時30分〜15時 |
友の会役員会 |
|